我が友、スミス 石田夏穂

主人公U野(女性)は筋トレの励む会社員。ある日、ジムで筋トレをしている際にO島から別の生き物になれる、とボディビル大会出場を勧められるところから話が展開していく。

 

個人的に魅力を感じた点は以下の通り。

1.想像力をふくらませると楽しい

2.正しさとはなにか

 

1.想像力をふくらませると楽しい

 これは冒頭のシーンから。筋トレの種目名で3ページほど描いているのだが、そこが絶妙にしょうもなくていい。日常なんて、みんなそう変わらず、大切なのは捉え方。ちょっとしたことで楽しく暮らせるならそっちのほうが断然いい。そういう面で、小説で等身大なエピソードがちょこっとあると一気に読書意欲が湧く。

 

2.正しさとはなにか

 この小説は感動して泣くといった類のものではないと思うが、私は大会で同ブロック1位がドーピングで棄権となり、繰り上がり決勝進出したシーン。あそこで涙が出た。そこの一文を以下抜粋する。

「十五番と私なら、雲泥の差で私の完敗だ。だが、決勝に進むのは私だ。私の身体に、軍配が上がったのである。そうか、去年だったら、この逆転劇はなかったわけだ。これは一体どういうことだろう。」

U野は初めは女らしさというものを小馬鹿にしたり、羞恥心から遠ざけてきた。そんな中、それが正しいかどうかわからない中、別の生き物になれるという言葉に感化され、大会にむけ努力を重ねていく。一方で、そのなかで、女らしさが大会には必要になることを実感し、脱毛や美容クリニックに通う。もちろんそこに、葛藤を抱えながらも、必要なことだと飲み込めるようになる(実際、Gジムに通っていた際小馬鹿にしていたS子のことも認めて尊敬するようになる)。

そうして迎えた本番での一文である。別の生き物になるべく努力をしていたのに、いつの間にか自分は他人の評価に身をおいていたことを実感する。ドーピングに関しても、昨年までは認められていた薬剤である。ここで、目的≠行動になっていたことに気づく。次の瞬間、U野はハイヒールもピアスも脱ぎ捨てて身体一つでステージに立つ。

余談だが、最後U野とE藤が話すシーンで、O島も現役時代あなただったみたい、というシーン。物語冒頭に戻るが、O島が大会勧誘を勧めるシーンで、「やはり何事も外部に発信することでそれ以上の価値を生み出す」と話す。

どちらが正しいということはない。人間は集団の中でしか生きて行けず、そこでは表現する、ことはコミュニケーションとしては必須となる。一方で、自分に生きることを選んだ場合、U野の行動もよく分かる。こればっかしは、どちらも経験した本人が決めることだと思う。

最後に、GジムでS子にスミスマシーンを譲るシーンで、ステージというやつは、自分で演出するものなのだろう、とある。他人の評価などは意に介さず、自分が納得するようにすることが大切なのだ。

生きていると色々なことで葛藤する。私自身も、「就活or企業」「結婚するかしないか」のような重要な選択から「友達の誘いを受けるor断るか」「挑戦するかしないか」まで色々悩んできた。だが、結局は自分が納得する方向へ、目指すことがいいのかもしれない。断定もできないし、臨機応変に決めなければならない。

 

最後に、私自身まだまだ飲み込みきれておらず、なぜ、泣いてしまったのかも分からない。ただ、きっとそこに共感する部分があり少なからず、自分が不自由に感じているからだろう。感情が揺さぶられる小説は人に勧めたくなるなぁ。

 

眠れなくなるほど面白い 図解 タンパク質の話

メモとして残す

 

タンパク質→アミノ酸に分解→1、体を構成(筋肉) 2、ホルモンや酵素 3、エネルギー源

 

  9種類 必須アミノ酸・・・体内で合成できない、もしくは合成量が満たない

ロイシン(筋合成の促進と分解抑制)、リジン(資質の代謝)、トリプトファン神経伝達物質の一つであるセロトニンの材料、免疫力向上)

  11種類 非必須アミノ酸・・・体内で合成できるが必要なもの

ラニン、アルギニン、グルタミン、グルタミン酸

 

 

基礎代謝 体温維持や生命維持などに使うエネルギー。一日の消費エネルギーのうち、6-7割が基礎代謝

基礎代謝の内訳 筋肉が20%を占める(他は脳、肝臓etc.)

 

タンパク質が不足すると太りやすくなる理由

3、エネルギー源に使用される の観点から、空腹になるとアミノ酸がエネルギー源として分解されるため。この時、現存する筋肉が分解されてアミノ酸になるため、運動してタンパク質を取らないは危険。

 

タンパク質がダイエットにいい理由

・脂肪に変わりにくい。ほとんどがエネルギー消費されるか、余った分は尿として排出される。

・食欲を抑えるホルモン分泌にかかわっており、食後の満腹感を高めてくれる。

 

動物性、植物性タンパク質の違い

動物性ー必須アミノ酸の種類、量が豊富。

    ロイシンが多く、脂質が少ない赤身肉がおすすめ。

植物性ー脂質が少ない。脂肪の燃焼を助ける効果も高い。

 

タンパク質はDITの割合が高い

Diet Induced Thermogenesis(DIT)は食事で摂取した栄養素が分解される際に生じる熱。

1食の摂取エネルギーの10%がDITで消費される。内訳でいうと、特にタンパク質は30%消費される。

また、DITは筋肉量が多いほど高くなる。

よく噛んで食べることも大切らしい。予想では分解しやすくなるからと思われる。

 

糖質制限中こそタンパク質を取るべき

糖質はエネルギー源。タンパク質も緊急のエネルギー源。ここまで言えば分かるはず。

 

タンパク質は血糖値を上げにくい

ただし、消化に時間がかかるため、消化吸収を助ける「タンパク質分解酵素」を含む、生姜、大蒜、大根をつけ合わせると良い。

 

筋肉量が多いほど太りにくい(基礎代謝とは別?)

筋肉全体量のうち約1.8%が毎日作り変えられる。

また、1kgの筋肉を維持するのに必要なエネルギーは541kcal。

筋肉量に10kg差があると、3か月で10,000kcalほどの差がでる。

体脂肪1kg当たり7200kcalなので体重1kg分以上体脂肪を燃やせることが分かる。

 

必須アミノ酸 アルギニンを取ろう

免疫力のような健康効果に加え、脂肪燃焼を高める効果あり。

ダイエットの観点も加味すると、大豆製品から取るのがおすすめ。

納豆、豆乳、しょうゆ、みそ

 

タンパク質は肌にもよい

コラーゲンの材料、肌を作る材料もタンパク質

 

 

タンパク質必要量計算方法

一般的な計算:体重 80kg × 0.9 g = 72g必要

筋トレをする場合:体重 80kg × 1.6 g = 128g必要

空腹状態を避けるため、分けて取る。少量を小分けにして撮ると筋合成のスイッチが入らず良くない。 

1食あたり30gを目標にしたい。

 

豆知識

納豆、卵、牛乳1杯はすべて7gくらいのたんぱく質

 

タンパク質と一緒に摂りたい栄養素

ビタミンD 筋肉の合成にもかかわる

ex. 魚介、きのこ

ビタミンB群

筋肉疲労に効果的。

糖質

エネルギーとなるため、筋肉の分解を防げる。

他にもあるが本書は詳しくは記載されていない。

 

朝にタンパク質を取るべき

1日の中で最も食事間隔が空くから。

意識的に摂取することで分解から合成へとスイッチを切り替えることができる。

 

 

タンパク質摂取のタイミング

運動前後どちらかにこだわる必要はないが、運動とタンパク質摂取はセットでとらえる。

 

筋肉に効くBCAAとは?

Branched Chain Amino Acidsの略称で、バリン、ロイシン、イソロイシンの3つの必須アミノ酸にあたる。筋肉合成、分解抑制にかかわるアミノ酸

特にロイシンが重要。

 

20歳の自分に受けさせたい文章講義

時間がないため、箇条書きでメモを残します。

正直読みづらい本ですが、参考になるので是非読んでみてください。

 

読んだ動機

・昔から文章を書くのが不得手でぎこちない文章になる。

・人を魅了できる文章の書き方を学んだことがなかった。

 

読んだ感想

・読んで内容を実践することが大切

・読者は目で読む。だからこそ、句読点や接続詞で正文(筋が通ること)を目指す。

・その先に文章で気持ちを伝えることができる。

・正しい情報を載せること。自分の調べた範囲で情報を載せて、文章に断定を入れること。自分にも自信がつきます。

・読み手は「読まない」という選択肢がある。結論を出し惜しみするな。

・読んだら推敲。

 

 

「嫌われる勇気」 岸見一郎、古賀史健 Part.2

お久しぶりです。

久々に嫌われる勇気について続きを書きます。

 

私が伝えたい部分として、以下の3つの章に分けてお話します。

1.ライフスタイルを変える勇気

2.すべての悩みは対人関係の悩み

3.普通であることの勇気

 

本日は2.すべての悩みは対人関係の悩みについてです。

悩みのすべては対人関係があるからこそ成り立つ。

果たしてそうなのか。。。

例えば、自分の顔に自信がない。それは、イケメン、美人と比較するからこそでてくる悩みです。

いろんな悩みを思い浮かべてほしいのですが、誰かと比べることによって生じる問題であることに気づくはずです。

 

誰かと比べる人生を続ける先には幸せはありません。

25年間生きてきた私が断言します。

高校で勉強ができて、いい大学に入ったとしましょう。そこには賢い学生が集まり、頭脳という面で抜きんでることは難しくなる。

その時に勉強を行うモチベーションが周りよりできることによる優越感であるならばそれは危険です。

抜きんでることができなくなった途端、勉強が嫌いになるでしょう。

学問そのものに魅了され、学んでいくことに学問を究める上での幸せにつながると考えます。

 

一方で、テストの点数が伸びないという悩みがあるとする。これは自分の中のみで完結している悩みである。

結論から言うと、ここについては本書ではボヤっとされている。

個人的には悩みだと思います(笑)

 

ただ、アドラー心理学では自分との闘いを「優越性の追求」と言い換えています。

昨日の自分より成長するように努力する、1年前の自分を超えることができず自分自身に劣等感を感じる、これは健全と述べている。

ここで、行動面での目標を2つ、心理面での目標を2つ掲げています。

行動面

1、自立すること

2、社会と調和して暮らせること

心理面

1、私には能力がある

2、人々は私の仲間である

 

肝は心理面の目標の一つ、私には能力があると思うこと。

でも、自分にはどうしてもできない、努力しても達成できない、ことが出てきたときにすべては対人関係の悩み論は破綻します。

しかし、そこはアドラー心理学。それは悩みにはならないと明確にしています。

 

キーワードは「自己受容」と「普通であることの勇気」。

自己受容について。

自己肯定とは、できもしないのに、私ならできると暗示をかけること。

この考えは最終的には対人関係の悩みに帰着します。

具体的には、

私ならできる→自分は頑張れば何でもできる→自分は特別である→世の中の人のうちできない人もいるだろうが、自分は特別なのでできるはずである→自分は他者より優れている。

どれだけ危険な思想かお分かりだろうか。

根拠のない出来るという感情は一種の優越性コンプレックス(人にすぐ自慢してしまうようなこと)につながっているのだ。

そこで自己受容という言葉が出てくる。

簡単に言うと、「肯定的なあきらめ」といえる。

変えられるものと変えられないものを見極める、課題を分離する(これはアドラー心理学の本を読んだ人なら使いたくなる言葉(笑))ことになる。

キリスト教社会で古くから交渉されてきた言葉を引用する。

「神よ、願わくばわたしに、買えることのできない物事を受け入れる落ち着きと、買えることのできる物事を変える勇気と、その違いを常に見極める知恵を授けたまえ」

 

実は、これは「3、普通であることの勇気」につながります。

何か困難にぶつかったときに、根性論で乗り越えず、自分を受け入れてできる範囲で頑張ってみては?

自分を人生の主人公と思って生きることも魅力的です。私はこの考え方が好きですが、何でも乗り越えられる主人公ではなく、のび太をイメージしてくださいね(笑)

 

 

以上で嫌われる勇気の感想を終わります。

 

自己啓発関連の本は読んで終わりではありません。

この内容をたまに見返し、タスクにぶつかったときにふと思い出してください。

そうして、自分の考え方を見直して他人との比較が入っていないか確認してください。

学歴社会で生きているとなかなか考え方を変えるのは困難ですが、少しずつ幸せになるために、変われるといいですね。

 

 

 

 

ゴッド・ファーザー

本日はゴッドファーザーを観たのでその紹介を。

魅力的に感じた部分としては

  1. 裏世界の残酷さ
  2. レストランでマイケルがソロッツォとマクラスキー警部を射殺するシーン

 

ヤクザ、マフィア系の作品を見ると決まって感じるのがやるせなさ。根本が殺しのため、なにか不都合が起きるとすぐ殺してしまう。これが堅気との違いで、殺しがあればすべてが無に帰ってしまう。また、それによる復讐の連鎖。

いつも思うが、彼らぐっすり寝れるのだろうか。大変だ。

 

個人的に一番わくわくしたのはレストランでマイケル・コルレオーネがソロッツォとマクラスキー警部を射殺するシーンである。

大学出で殺しなんてしたことがないマイケルがコルレオーネファミリーのためにひと肌脱ぐシーン。

レストランのトイレに拳銃を隠しており、トイレに立つときにそれを回収して店の中で敵2人を射殺する計画。

こっちまでドキドキするし、好きな人に告白する、と決めた時のトイレの中見たい。

トイレから戻ってきて、ソロッツォに話しかけられた時なんも頭に入っていない感じなんかまさにそれ。

それでもしっかり遂行したあたり素晴らしい。

 

本映画は長編だが飽きるところがないし楽しく観れる、が登場人物が多く途中で最初のほうは誰が誰だかわからなくなる。人物名くらいはネット調べながら観るのがおすすめ。

PART2もあるみたいなのでまた機会があるときに見るとしよう。

 

最近見た映画(シャイニング、きみに読む物語、パーフェクトセンス、ボヘミアン・ラプソディ、イエスマン)

お久しぶりです。

全く更新していませんでしたが、たまには、映画のレビューしたいと思います。

 

最近、見た映画としては、シャイニング、きみに読む物語、パーフェクトセンス、ボヘミアン・ラプソディイエスマンです。

 

「シャイニング」はジャックニコルソンが出ているホラー映画になります。
ちょっと意味がわからないシーンが多く、観た後に流石に解説なんかを読んでみましたが、少し歴史の知識なんかが必要ですかね。

海外の映画は差別、貧困、戦争などをうまく映画の中に落とし込んだような作品が数多くありますが、知識がないと意味不明なことも多々あります。

そういう意味でも、歴史を勉強すると、映画の魅力がさらにわかるようになるでしょうね〜(私は中学で歴史はストップしています。。。笑)

 

きみに読む物語」は、王道ラブストーリー。
ララランド、ブルーバレンタインなどで知っていたライアンゴスリングが主人公でした。

切ないラブストーリーばっかり出ているせいで、この人、もう一生幸せになれないんじゃないか。

そう思っていましたが、この作品では違いました。

金持ちな家で育った女の子と貧乏な家で育った男の子。反対する親。

内容としてはありがちですが、観てて飽きない、本当にいい映画でした。

 

「パーフェクトセンス」はその内容に惹かれた映画。

簡単に説明すると、人間に備わる五感(嗅覚、聴覚、視覚、味覚、触覚)を奪う謎の感染症が蔓延し、人類滅亡の危機に陥った世界を舞台に、危機的な状況下で巡り合った男女の恋の行方を描く恋愛ドラマ、となります。

その紹介文だけでも惹かれるものがあると思いますが、内容としては結構頭を使ってみないといけない作品でしょう。

最後に聴覚が失われ、視覚が失われるのですが、そのラストシーンが秀逸。

この映画が伝えたかった真意は分かりませんが、

個人の意見としては、実際に五感を失っていくことで不自由になっていくことに対する恐怖、反対に、そんな大変な状況下でこそ優しさや本心が溢れるようなシーンもあったことが印象的です。

また、五感が失われる兆候として、人々は感情が爆発するのですが、そこでドキュメンタリーのような描写が出てきます。

そのリアリティーさに胸を打たれました。

この映画を見ると、これから生きていく一瞬一瞬がかけがえのないものであることを再認識させられました。

 

ボヘミアンラプソディ」。

ぜひ観てください。最高の映画です。

私は映画館にも観に行きました。今ならアマプラでやっています。

ラストのライブエイドのシーン、胸を打たれます。

映画「セッション」に並ぶラストシーンだと思います。

 

イエスマン

主人公演じるジムキャリーは、人付き合いを避ける傾向にあり、誘われても 「No...」。

そのせいでか、人生がうまく行っていなかったのだが、偶然参加した「イエス」の講習会以降、どんなことでも「イエス」というといろんなことがうまく行きだす。その中で色々なドラマがあるわけだが、本作品の魅力はその名の通り、イエスの魔力であろう。

私は信念を持って嫌なことはNo!というタチなのだが、そんな私も面倒くさい、という理由で誘いを断ってしまったり、自分優先になってしまうことがある。

そんな自分に突き刺さる映画だった。なんでも、イエスといえばいいわけではないが、そこにマイナスな気持ちがあるのなら、挑戦してみるのも悪くない。後悔先に立たず、である。

ラストシーンでみんな服を脱いでいるシーンは海外の映画らしく非常にユーモラス。

 

そんなわけで最近見た映画のレビューを終わる。

もう1年終わるなあ。。。

 

恋は雨上がりのように

お久しぶりです。

3日坊主でブログを辞めてしまっておりました。

まあ、久々に更新しますが、気軽にやっていこうと思います。

 

今日は「恋は雨上がりのように」を見たので感想を。

 

元陸上していたが、怪我を機に陸上を辞め、ファミレスでバイトをしている女子高生演じる小松菜奈。そのファミレスの店長演じる大泉洋のラブコメです。

ドロドロもしていないし、こざっぱりしてて見やすい作品です。

 

印象に残っているのは、店長演じる大泉洋が昔小説を書いていた時の旧友と飲みに行った際のことです。

その旧友は小説家として成功しており、対して大泉洋は夢を諦めバツイチ子持ちでファミレスの店長。

そんな店長が自分は大人になってもう夢も何も無いという風に自虐するんですが、

別れ際にその友人が

「俺たちは大人じゃない。同級生だ。」

って言うんですけど、そのセリフが良かったです。

自分を卑下するだけでは何も始まらない、やろうと思いたった時がやれる時、年齢は自分で言い訳を作っているだけ。

私自身もまもなく四捨五入すると30歳に到達します。

この歳になって、自己肯定感が低くなってしまい、自分を卑下するような考えをしてしまうことがよくあります。

でも、それってそういう風に思うことで、逃げてるだけで、自分の弱さを認めて、相手をそして自分を認めることができるようになると、所謂「大人」に近づけるんじゃないかと思います。

 

本作は観てて、気持ちがいいので、ぜひ見て下さい。

小松菜奈、同い年なんですけど、すんごい可愛いなぁ。。。